看護学校の一般入試科目勉強方法

看護学校の一般入試科目の勉強方法と解くコツについて説明します

看護学校の一般入試科目の勉強方法と解くコツについて

看護学校への入試方法は学校によって異なりますが、 大きく分けて「一般入試」と「推薦入試」があることは前の 『 一般入試と推薦入試について 』で説明しました。 ここでは、一般入試で出題される各科目毎の勉強方法について説明します。


看護学校 一般入試【英語】の解き方

ほとんどの看護学校で英語は必須科目になっています。 英語の勉強方法としては「リーディング」「ライティング」「ヒヤリング」が一般です。 英語は単語です。結局、文は単語の組み合わせですので、とにかく英単語を覚えることが対策といえます。 また、長文では病院でのやり取り(患者さんとの会話など)の出題傾向が高いようですので、 予想できる単語は重点的に暗記しておきましょう。


看護学校 一般入試【数学】の解き方

数学は2教科の入試科目をとっている学校でも必須科目にする学校が多いようです。 特に看護専門学校は【英語】【数学】の2教科を必須科目をとる学校が多いです。 数学の勉強方法としては、数?・Aが多いので「式」「因数分解」「二次関数」「二次方程式」「三角比」などの 計算問題が多く出題される傾向があるようです。 ただ、基本問題が多いので、公式をしっかりと暗記するとよいですね。


看護学校 一般入試【国語】の解き方

現代文がほとんどで、古文や漢文の出題は少ないようです。 国語の勉強方法としては「漢字」「ことわざ」「熟語」「文学史」「長文読解」が一般です。 まず、暗記物の「漢字」「ことわざ」「熟語」「文学史」はしっかりと暗記しておきましょう。 「長文読解」は「接続詞」に注意すると解きやすいと思います。 「つまり」「けど」などの後ろには筆者の「考え」や「思い」が書かれている場合が多いですよ。


看護学校 一般入試【生物】の解き方

生物は数学との選択制をとる看護学校が多いようです。 生物の勉強方法としては「血液」「神経」「ホルモン」「恒常性」「生殖」などの仕組みについて 多く出題される傾向があるようです。生物は丸暗記です。 なので、よく出題される項目についてひたすら暗記するとよいですね。


看護学校 一般入試【化学・物理】の解き方

化学も選択制をとる看護学校が多いようです。 化学・物理の勉強方法としては、応用レベルの出題はすくなく、教科書レベルの問題が多いようです。 なので、過去問題をしっかりとやることをお勧めします。


関連記事

看護専門学校とは
看護大学とは

私は数学が得意だったので、数学必須の2科目入試の専門学校しか受験しませんでした。 2校受け、1校受かりました。ま?、第一志望の看護専門学校だったので良かったのですが。